【ササキチホ】クロシェレースのアンティークペチパンツ [pt-320]
商品詳細
クロシェレースのアンティークペチパンツ
■製作者からのコメント
繊細なクロシェレースとピンタック装飾が施された、アンティークのペチパンツ。後ろ側は、カットワークレースが施された生地を使用しています。
生地にはやわらかなコットン素材を使用し、膝下のレースインサーションがほどよい透け感と立体感を与えています。
裾にはギャザーを寄せ、ふんわりと広がるクラシカルなシルエットに。
かつての時代のアンダーウェアとして大切に使われていたであろう名残を、そのまま現代の装いに落とし込んだ一着です。
スカートやワンピースの下に重ねて裾をのぞかせたり、あえて主役としてコーディネートするのもおすすめです。
裾ギャザーは紐で寄り具合を微調整できるようになっています。
■色 白
■実寸サイズ
ウエスト/64-98(ゴム入り)
ヒップ/120
着丈/90
股下/62
(モデル身長157cm)
※多少の誤差が生じる事をご了承くださいませ
■使用布:European fabric / e
European fabric
a Antique linen:1920年代以前に手作業で作られたホームスパンリネン。
b Vintage linen:1920年代以降に工場生産されたアンティークリネンの風合いに近い良質なリネン。主に、シーツなどのハウスリネン生地。
c Vintage linen:1920年代以降に工場生産されたコットンリネンのような柔らかで扱いやすいリネン。もしくはコットンリネン。主にシーツなどのハウスリネン生地。
d Antique cotton:1920年代以前に生産されたコットン生地。テーブルクロス、ティーマットなどの敷物や、シーツ生地など。
e Vintage cotton:1920年代以降に生産されたコットン生地。テーブルクロス、ティーマットなどの敷物や、シーツ生地など。
Japanese fabric
a 苧麻 ramie : 江戸末期から明治時代に作られた着物生地。
b 絹 silk: 明治から昭和に作られた着物生地。
c 綿 cotton: 明治から昭和に作られた着物・風呂敷・帯芯などの生地。
d 大麻 hemp: 明治から昭和の主に蚊帳などで使われいた生地。
e 綿麻 cotton linen:日本製のデッドストック、未使用の生地。
■コンディション A
S:新品、もしくは未使用品。
A:使用感、ダメージがほとんどない。
B:多少の使用感はあるが、比較的良い状態。
C:使用感があり、多少のダメージや汚れがある。
D:使用感があり、目立ったダメージや汚れがある。
※ヨーロピアンリネンの場合A・Bでも特有のオレンジ色のシミがあることもございますので、画像でご確認くださいませ。
基本的に返品・交換の対応はしておりませんので、再度ご確認していただき、お間違えのないようお選びください。
※掲載商品の画像については、ご覧になっているブラウザ、パソコン、スマホの環境により実際のカラーと異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。