全ての商品
-
【コートジボワール】手織り藍染めストライプの綿(セヌフォ族) [OTHER-078]
こちらは西アフリカにあるコートジボワール北部やマリに住んでいるセヌフ…
-
【西アフリカ】手織り藍染め 絞の綿 [OTHER-077]
こちらはもともとフランス領だった…
-
【フランス】アンティークレース×染 長めのテーブルクロス(黒) [OTHER-076]
フランスの20世紀初頭に使用されていたテーブルクロスです。 しっかりと…
-
【フランス】アンティークレース×染 円卓用テーブルクロス(黒) [OTHER-075]
フランスの20世紀初頭に使用されていたテーブルクロスです。 繊細なレースは、とても美しいです。…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(ストライプパッチワーク) [OTHER-074]
こちらは中東で作られたブランケットラグ・ラリ…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(藍染 大きめ 薄手) [OTHER-073]
こちらはインドで作られたブランケ…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(藍染 花柄) [OTHER-072]
こちらはインドで作られたブランケットラグ・ラリーキルトと言うものです。 カンタワーク(刺し子)…
-
【日本】明治時代の藍染縞の敷物 [OTHER-071]
&nbs…
-
【カメルーン】バミレケ族藍染め布(絞り染め) [OTHER-070]
こちらはアフリカのカメルーンにいるバミレケ族によって作られたビンテー…
-
【マリ】手織りの生成り綿(大きめ) [OTHER-069]
こちらは西アフリカにあるマリで作られた古布です。 手紡ぎされて、手織りされた綿100%の布です…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(中くらい)(藍) [OTHER-068]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカのある国で作られた古布です。 手紡ぎされて、手織りさ…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ)(濃い藍) [OTHER-067]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカのある国で作られた古布です…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(チェック×水色×紫) [OTHER-066]
こちらは中東で作られ…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(ブルー×イエロー×オレンジ) [OTHER-065]
こちらは中東で作られたブランケットラグ・ラリ…
-
【twi】0141(オイシイ)を探す“旅人のスプーン(緑) [OTHER-064]
こちらは当店で取り扱わせていただいてる作家「twi」さんとのコラボ作品です。&n…
-
【twi】0141(オイシイ)を探す“旅人のスプーン(青) [OTHER-063]
こちらは当店で取り扱わせていただいてる作家「twi」さんとのコラボ作品です。 twiさんが陶器…
-
【書籍】和布と手作り(にほんの布で楽しむものづくり) [OTHER-060]
手芸作品と作り方を大公開! 藍染めや縮緬、着物地といった、日本の伝統的な和布や古布…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(グリーン柄×グレー) [OTHER-059]
&nbs…
-
【アフリカ】手織り藍染め 絞の綿(放射線状) [OTHER-051]
&nbs…
-
【世界の古布】ラリーキルトD(ベージュ×パープル) [OTHER-045]
こちらは中東で作られたブランケッ…
-
【日本】幕末から明治時代の土人形(着物の女性) [OTHER-030]
江戸時代から明治時代にかけて作ら…
-
【書籍】布の記憶 江戸から昭和―受け継がれる用美 [OTHER-012]
人は生まれたその日から布に包まれ、生涯、布とともに暮らします。海や山の仕事着、祝着、祭着、夜具、風呂敷、草履―昭和45年から「古民藝もりた」を営み、 骨董古美術のあたらしい楽しみ方を提示して…
-
【書籍】野口哲哉ノ作品集 「侍達ノ居ル処。」 [OTHER-011]
侍、武士、鎧、兜……!鎧武者に魅了された注目の美術作家、初の作品…
-
【インド・パキスタン】ラリーキルト(エスニック柄×チェック) [OTHER-058]
こちらは…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ)(濃い藍) [OTHER-057]
こちらは…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ)(中間藍) [OTHER-056]
&nbs…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ)(色あせ藍) [OTHER-055]
こちらはもともとフラ…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ) [OTHER-054]
こちらは…
-
【マリ】手織り藍染め ドゴン族の絞の綿(縦縞) [OTHER-053]
&nbs…
-
【アフリカ】手織り藍染め 絞の綿(ボーダー) [OTHER-052]
&nbs…
-
【日本】幕末から明治頃の裂き織とツギハギの敷物 [OTHER-050]
&nbs…
-
【日本】明治時代の藍染縞と黄色のチェックの敷物 [OTHER-049]
&nbs…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ)(濃い藍) [OTHER-062]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカのある国で作られた古布です。 手紡ぎされて、手織りさ…
-
【アフリカ】手織り藍染めの綿(大きめ)(色あせ藍) [OTHER-061]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカのある国で作られた古布です。 手紡ぎされて、手織りさ…
-
【佐々木印】古布×刺し子 手織りの生成り綿(大きめ) [OTHER-048]
こちらは当店で制作した「佐々木印」です。&n…
-
【世界の古布】手織りの生成り綿B(大きめ) [OTHER-047]
こちらはもともとフランス領だった…
-
【世界の古布】ラリーキルトE(オレンジ×グリーン) [OTHER-046]
こちらは中東で作られたブランケッ…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿Z(大きめ) [OTHER-044]
&nbs…
-
【世界の古布】タイの藍染め綿(1ロール) [OTHER-039]
&nbs…
-
【日本】つぎはぎされて ボロボロの敷物 [OTHER-040]
&nbs…
-
【世界の古布】インディゴストライプの手織り綿B [OTHER-036]
こちらは西アフリカの…
-
【日本】幕末から明治時代の土人形(太鼓を持つ男) [OTHER-029]
江戸時代から明治時代にかけて作られた土人形です。 土人形は日本古来の伝…
-
【手作り】みやこばあちゃんのコースター(6個セット) [OTHER-019]
こちらはみやこばあちゃんが手作りしたパッチワークのコースターです。 6個セットとなりますが、昔…
-
【世界の古布】ラリーキルトB(ブルー×ブラック) [OTHER-008]
こちらは中東で作られたブランケットラグ・ラリーキルトと言うものです。…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿X(大きめ) [OTHER-043]
&nbs…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿W(大きめ) [OTHER-042]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカの…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿U(大きめ) [OTHER-041]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカのある国で作られた古布です。 手紡ぎされて、手織りされた綿100%の布は天然…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿T(大きめ) [OTHER-038]
こちらは…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿S(大きめ) [OTHER-037]
こちらは…
-
【世界の古布】インディゴストライプの手織り綿A [OTHER-035]
こちらは…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿R(大きめ) [OTHER-034]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカの…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿M(大きめ) [OTHER-032]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカのある国で作られた古布です…
-
【日本】藍染め古布のしましま敷きマット [OTHER-031]
こちらは日本の明治時代頃に作られ…
-
【ササキチホ】ハギレのハギレ 小物・名刺入れ(Ver2) [OTHER-026]
こちらは当店で作った「佐々木印(ササキじるし)」です。 佐…
-
【ササキチホ】ハギレのハギレ 刺し子ペンケース [OTHER-025]
&nbs…
-
【ササキチホ】ハギレのハギレ 小物・名刺入れ [OTHER-017]
こちらは当店で作った「佐々木印(ササキじるし)」です。&…
-
【書籍】明治のこころ—モースが見た庶民のくらし [OTHER-010]
【豊かさより、便利さより、大切なものがあった】 明治初期、大森貝塚を発見したモースは日本人のく…
-
【世界の古布】ラリーキルトC(サーモンピンク×ライトグリーン) [OTHER-009]
こちらは中東で作られたブランケットラグ・ラリーキルトと言うものです。…
-
【ササキチホ】ハギレのハギレ 鍋つかみ/ポットマット [OTHER-001]
こちらは当店で作った「佐々木印(ササキじるし)」です。 佐々木印の洋服を作る際に出る、ハギレを使って作りました。&nb…
-
【世界の古布】手織り藍染めの綿H(大きめ) [OTHER-028]
こちらはもともとフランス領だった西アフリカの…